アジアの地域別料理文化の特徴

アジアの地域別料理文化の特徴

アジアの地域別料理文化の特徴

アジアといっても非常に広大な地域ですから、食文化の特徴を語るとしたら、東アジア、東南アジア、南アジア、中央アジアなど地域ごとに見ていくほうがいいでしょう。

 

 

東アジアの代表料理

日本料理

言わずと知れた日本料理。日本の風土と社会の中で発達した料理で、食品本来の味を重視した料理法、旬の食材を用いるなどの特徴があります。日本料理の中でも沖縄料理、京料理、アイヌ料理など様々な種類があります。

 

中華料理

中国の風土と社会の中で発達した料理です。バラエティ豊かで世界三大料理の一つとされており、日本でも中華料理店が盛況です。一口に中華といっても本場のそれは、食材・調理法・味付けなどが地方によって差があり、非常に奥が深いです。

 

韓国料理

韓国料理は朝鮮半島の風土と社会の中で発達してきた料理の総称のことです。スープ類が多く、唐辛子を用いた辛みの効いた料理が多いです。

 

モンゴル料理

モンゴル料理には、大きく分けて、「赤い食べ物」(オラーン・イデー)と呼ばれる肉料理と、「白い食べ物」(ツァガーン・イデー)と呼ばれる乳製品が存在します。伝統的な遊牧民族は前者は冬に、後者は夏に食べるという習慣があります。

 

東南アジアの代表料理

インドネシア料理

インドネシアの他民族文化を反映した幅広い料理です。歴史ある香辛料を活かした、揚げ物料理が多いのが特徴です。

 

タイ料理

タイ王国の風土の中で発達してきた料理で、中国、カンボジア、マレーシアなど周辺諸国の食文化の影響を強く受けています。香辛料やハーブの香りを活かした、魚醤(ぎょしょう)を味付けの基本とした料理が多いです。

 

ベトナム料理

中国文化や植民地時代に伝わったフランス文化の影響を色濃いです。癖がなく、まろやかな味付けが特徴的です。

 

 

南アジアの代表料理

インド料理

インド料理はカレーライスやナンを中心に日本で人気が高い料理の一つですね。様々な香辛料を多様した、辛みの効いた料理(いわゆるカレー料理)が多いです。香辛料の組み合わせ方は無限なので、地方や家庭によって違った魅力を持っています。

 

バングラデシュ料理

バングラデシュは食糧資源に恵まれており、「米と魚の国」と呼ばれています。主食の米にカレー味の副菜を組み合わせた料理が一般的です。

 

スリランカ料理

スリランカの豊富な食材と香辛料を多用したカレー風味の料理が多いです。スリランカは南インドと隣接しているので、南インド料理との共通点が多いです。

 

中東(西アジア・中央アジア)の代表料理

アフガニスタン

小麦で練ったナンやビリヤニが主食とされています。飲み物はチャイがよく飲まれ、宗教的にアルコール類は皆無です。また遊牧民の文化も根強いので乳製品が大切にされています。

 

イラン

薄めの味付けに、たくさんの香草や香辛料で風味付けがされた料理が多いです。主に羊の肉を使った料理が多く、味付けには果物や香草がふんだんに使われる傾向にあります。

 

トップへ戻る